2006年04月11日

鍋谷 憲一 もしキリストがサラリーマンだったら (3/2006) ☆☆☆1/2

もしキリストがサラリーマンだったらもしキリストがサラリーマンだったら
鍋谷 憲一

阪急コミュニケーションズ 2005-11-30
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アマゾン http://tinyurl.com/j4rkm
楽天 http://www.geocities.jp/hidebookjp/bookstore/mosikiri.htm

キリストが現代に生まれ変わってサラリーマンに?と思ったら、違った。
キリスト教信者が、現代のビジネス環境のなかでサラリーマンとして葛藤があるようなとき、どうするか、ということを書いている本だ。

むしろ、「もしキリスト者がサラリーマンだったら」というほうが正しいと思う。

キリスト教信者として倫理的に許されない行為を強要されたら、あなたはどうする? 法律に違反する仕事をやらされるとなったら?

などと、いろいろな辛いシチュエーションでの、キリスト教徒としてのサラリーマンの対処の方法を小説として書いている。いじめにあったら、とか不当な理由で地方転勤させられたら、とか。

それぞれのケースで、キリスト者が取るべき行動が示されている、ということになる。
ただ、実際、いくつかのケースで私には納得できないものがあった。これは、私がキリスト教徒でないからなのか。それとも作者(牧師)がリアルワールドを理解していないからなのか。その辺はあきらかではない。

ただ、こういう見方もあるのか、と思わせる、不思議な本だといえる。

お勧め度:☆☆☆1/2 あなたは、信仰と仕事と、どちらをとりますか?

posted by 濫読ひで at 01:04| Comment(1) | TrackBack(1) | 作家な行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日はTBいただき、ありがとうございました。私の方からもTBいたしました。

>むしろ、「もしキリスト者がサラリーマンだったら」というほうが正しいと思う。
そうですね、まさにその通りだと思います。著者は「もし、キリストが同じ立場ならばどう考え振る舞ったのだろうか」という視点で書き進めたのではないでしょうか。
「WWJD?」というものがあります。これは「What Would Jesus Do?」ということで、「キリストならどうしたのか?」と問いかけるものです。
「イエス・キリストに従う」ことは「キリストの行き方に倣うこと」と言えるでしょう。
>あなたは、信仰と仕事と、どちらをとりますか?
スゴく重い問いかけのように感じますが、この文章の「信仰」の部分を「家族」「配偶者」「信念」「自分の大切にしているもの」と置き換えて考えてみると理解しやすいと思います。
長々とコメントすいません。
Posted by いちごいちえ at 2006年04月18日 08:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

もしキリストがサラリーマンだったら
Excerpt: もしキリストがサラリーマンだったら鍋谷 憲一著psalm42さんのサイトで紹介されていて「ぜひ主人に読んでもらわねば」と感じてすぐに購入しました。 ネットショップで買ったので、今頃はこちらに向かって..
Weblog: いちごばたけ
Tracked: 2006-04-16 08:12
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。